アイドリッシュセブン通称、アイナナが今年もリプトンのアンバサダーに選ばれました!

手に入れたあと、どうやって保存しようか悩まれる人もいるのではないでしょうか?
今回は、「アイナナリプトンのリメイク・アレンジ方法は?保存方法もご紹介」をお届けします。
- アイナナリプトンのリメイク・アレンジ方法がわかる
- アイナナリプトンの保存方法がわかる
アイナナリプトンリメイク・アレンジ方法をご紹介
アイナナ パッケージ嬉しい!!
一織と陸
今日からリプトン生活🌸 pic.twitter.com/Xe99dUkqRf— ひなぎく (@hinagiku2111) April 16, 2022
次はリメイクやアレンジ方法をご紹介します♪
素敵なリメイク・アレンジ方法を見つけたら随時追記していきます。
スケルトン写真風加工
スケルトン写真というのを知っていますか?
以下のような、普通の写真を透けて見えるように加工した写真のことです。
スケルトン写真つくってみた\(*ˊᗜˋ*)/♡
Zeppで仲良くなった人に配ろうかなとか考えてるけどそもそも欲しい人いる?🤔 pic.twitter.com/iZuUWP6SCJ— りさ🐳🐰 (@nsr_risa) April 4, 2019
実際に作ってみましたが…いい感じ?♪

- 好きな大きさにリプトンを切る
- 台紙(裏の硬い部分)を剥ぐ
- 100均のラミネートフィルムに貼る
- 水の中で裏面をこする
- 表面が見えてきたら薄いフィルムを貼って完成
①好きな大きさにリプトンを切る
②台紙(裏の硬い部分)を剥ぐ


③100均のラミネートフィルムに貼る



分厚い方に表面を貼ってね♪
剥がした薄いフィルムもとっておこう!
④水の中で裏面をこする




⑤表面が見えてきたら薄いフィルムを貼って完成


裏にクリップをつける
— り か (@yi7r_4) June 15, 2021
2つ目はリプトンをキャラの形にカットして、裏面にクリップをつけるリメイク方法♪
シンプルで、簡単にでき尚且つ推しを眺めることができます。
吹き出しをつけているかたもいるようですね♪
ラミネートを使用する
ラミネートのカードサイズ探したけど無かったから名刺サイズを買って作った(*╹ω╹*)せっかくだからシールで軽くデコってみた(*╹ω╹*)#アイナナ#リプトン pic.twitter.com/9BXWhY2Ocm
— あずき☆☆☆☆☆ (@mamemame1107) June 17, 2021
3つ目はラミネートを使用するリメイク方法♪
ラミネートはダイソーなどの百均で手に入れることができますよ。
- 手動でラミネートするやり方
- 専用の器具を使ってラミネートするやり方
2つのやり方ができるので、お好きな方を選んでください。
①の手動の方は、裏面の素材が残ってしまうので、厚紙を貼って加工するといいかもしれません。
②の専用の器具とはラミネーターです。
|
1台あれば、他にラミネーターをする際にも使えて便利ですね。
ラミネートフィルムはいずれも百均で買うことができますよ!

上の画像は手動のフィルムです。
先ほど、スケルトン写真風加工で使ったのと同じものです♪
キーホルダー
アイナナリプトンをセリアのフォトフレームキーホルダーでいおりくのキーホルダーできたー!✨うれしー!🥳🤩😍#アイナナ #アイナナDiY pic.twitter.com/DM2QqG8TBg
— 久遠(久どう) (@aster_aster_) August 10, 2021
4つ目は、リプトンを丸形や四角に切ってキーホルダーにするアレンジ方法です♪
自分好みの世界に一つだけのキーホルダーを作ることが出来ます。
キーホルダーは百均で手に入れることができますよ。
円形に切りたい方は、コンパスカッターを使うとより綺麗な円形を作ることが可能です。
|
ですがコンパスのように、中心にハリを置かなければなりません。

そんな時はテレビなどを固定する、防振粘着マットを針の下に置いて使うといいですよ。
|
探した結果、百均にもありました♪

アイナナリプトン保存方法は?
【明日から順次】アイナナ×リプトン再コラボ、コラボパッケージ9種発売https://t.co/bcLat7atSw
森永乳業は4月18日週から順次、「IDOLiSH7」とコラボしたパッケージの「リプトン レモンティー」「リプトン ロイヤルミルクティー」「リプトン パインアップルティー」を発売する。 pic.twitter.com/v4GrsL6U3n
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 17, 2022
アイナナリプトンのおすすめの保存方法をご紹介します♪
一番おすすめの方法は「ワインレコーダーを使う」です。
詳しく見ていきましょう。
ワインレコーダーを使う

ワインレコーダーとは、ワインについているラベルを保管するために使うシートのことです♪

綺麗にラベルをはがすことができて、密閉できるので保存方法としてはおすすめです。
必要な物
ワインレコーダーを使った保存方法に必要な物は以下になります。
- ワインレコーダー
- カッターorはさみ
- 定規
紙パックはカッターやはさみで簡単に切れますが、もっと便利なのがペーパーカッター。


ペーパーカッターがあれば、綺麗に真っ直ぐ切ることができます♪
ダイソーで660円で購入できますよ。
小さいサイズのペーパーカッターもダイソーで330円で売られていました!
今回は、

という理由で大きいサイズにしています。
実際にやってみた
ワインレコーダーを使った保存方法を実際にやってみました♪
不器用な筆者でも、簡単にできたのでご紹介していきます。
※今回は通常のリプトンを使用しています。
- 飲み終わった後のアイナナリプトンを水でゆすいで、乾かす
- 乾いた紙パックを好きな大きさに切る
- ワインレコーダーを半分くらい剥がして、切ったリプトンを表面が見えるように置きシートを被せる
- 5分待つ
- ワインレコーダーをゆっくり剥がす
- 付属の台紙に貼る
これを画像付きでご紹介します♪
①飲み終わった後のアイナナリプトンを水でゆすいで、乾かす
②乾いた紙パックを好きな大きさに切る
③ワインレコーダーを半分くらい剥がして、切ったリプトンを表面が見えるように置きシートを被せる

④5分待つ
⑤ワインレコーダーをゆっくり剥がす

⑥付属の台紙に貼る


唯一緊張したのが、この台紙に貼るとこ!
ずれないように真っ直ぐ…緊張しました(汗)
上の印刷面だけ剥がすことができるので、衛生面も心配ありません。
ラベルシートをリプトンに被せる時に空気を抜きながら被せる
というところです。
そうすると表面が綺麗に保存できますよ!
今回使用した、ワインレコーダーはこれです♪
|
アイナナリプトンのリメイク・アレンジ方法は?保存方法もご紹介:まとめ
朝からアイナナちゃんのリプトン見つけた!!!!!推し!!!!好き!!!!尊い!!!! pic.twitter.com/oVQ828Z2hm
— ぐでたそ🍳 (@lazyegg_566) April 16, 2022
以上、「アイナナリプトン保存方法は?リメイク・アレンジ方法をご紹介」をお届けしました。
おすすめの保存方法はワインレコーダーを使う
早速、アイナナリプトンを手に入れている方が多いようですね。
リメイク・アレンジ方法は無限大!
ぜひ、あなたのための素敵なリメイク・アレンジ方法を見つけてくださいね♪