2023年1月20日にNetflixで配信された「JUNG_E/ジョンイ」。
新感染などを手掛けたヨン・サンホ監督と最新作映画!
韓国であまりみないSF作品にドキドキしながら鑑賞しました。
面白いのか面白くないのか気になっている方がいるのではないでしょうか?
今回は、「JUNG_E/ジョンイ」を実際にみた感想と口コミをまとめました。
私の個人的な感想になるので、参考程度にご覧ください。
- ジョンイが面白いか面白くないか
- 実際にみた感想
- 口コミまとめ
がわかる
JUNG_E/ジョンイは面白いor面白くない?
◆配信開始
Netflix映画『JUNG_E/ジョンイ』(韓国)『地獄が呼んでいる』『新感染 ファイナル・エクスプレス』 ヨン・サンホ監督作品。
人類の希望かつ究極の兵器・AIロボット戦士”JUNG_E (ジョンイ)”が、ついに解き放たれる。#ジョンイ #JungE pic.twitter.com/hsrkPlVpNc
— Netflix Japan | ネットフリックス (@NetflixJP) January 20, 2023
私は、ジョンイ面白いと思いました。
理由は以下の3つです。
- CGのクオリティが高い
- 母と娘の物語
- 演技がうまい
この章は、ネタバレなしでご紹介します。
詳しくみていきましょう♪
CGのクオリティが高い
SF映画にかかせない、CGのクオリティ。
これ、みる前から気になっていました。
ヨン・サンホ監督といえば…
Netflixオリジナル作品の「地獄を呼んでいる」でCGを使ったドラマを作られました。
ロボットや世界観は真新しい感じはなかったです。
しかし、CGのクオリティはめちゃくちゃ高い。
そのおかげもあって、かなり見応えのある作品になっています。
映画館でみると、さらに迫力あるんだろうな
としみじみ思いました。
母と娘の物語
JUNG_E/ジョンイは母と娘の物語を描いた作品でもあります。
細かい説明は省きますが…
クローンとなった母親が研究のために、あれこれさせられるのをみるのは辛いですよね。
母が娘を思う気持ち、娘が母を思う気持ちが描かれていて、感動しました。
カン・スヨンさんの演技に涙が出ます。
これが遺作となってしまったのが本当に惜しいです。
演技が上手い
さすが、韓国の俳優陣。
演技が上手かったなと感じました。
戦闘シーンはほとんどCGだと考えられますが、本当に戦っているかのような緊張感が伝わってきます。
動きがピタッと止まるシーン。
あれはどういう風に撮影しているのか気になります。
この他にも、気になる点はいくつかありました。
詳細は、以下の章でご紹介しています♪
JUNG_E/ジョンイを実際にみた感想をご紹介
「Jung_E/ジョンイ」悪くない。無敵の傭兵だった母の脳を戦闘AIとして蘇らせる計画。だが計画の中止に科学者である娘は。キム・ヒョンジュのアクションが見事だが、研究所という狭いフィールドなので、いまひとつ。カン・スヨンのどっしりとした貫禄のある演技が、映画に説得力を与えている。追悼。 pic.twitter.com/7NYUxW1jIP
— よしぼう (@bafkm) January 21, 2023
JUNG_E/ジョンイを実際にみた感想をご紹介します!
完全ド素人の意見ですが…目をつむっていただけると幸いです。
- キャスト
- CGを含めた演技
- JUNG_E/ジョンイの世界観
- 気になること
- 戦闘シーンは少なめ
- 吹き替え
出演者が豪華
JUNG_E/ジョンイの出演者は豪華だと感じました。
- カン・スヨン
- キム・ヒョンジュ
- リュ・ギョンス
- パク・ソイ
- オム・ジウォン
カン・スヨンさんは、淡々とした演技の中で、JUNG_E/ジョンイになってしまった母を大切に思っています。
作品の中で、カン・スヨンさん演じるユン・ソヒョンは感情表現が少ないように見えます。
しかし、JUNG_E/ジョンイが関わってくると動揺したり、悲しんだりされるところがリアルだと感じました。
キム・ヒョンジュさんはAIであり、伝説の傭兵役です。
ですが、1人の母親としての姿も垣間見えます。
リュ、ギョンスさんの役は個人的には好きでした。
情緒不安定で、面白い役を演じているなと。
ユン・ジョンイの娘の子供時代を演じたパク・ソイちゃん。
可愛かったです…!
子供の手術の日に戦闘に行かなければならなかったのは苦渋の決断だったと思います。
オム・ジウォンさんがシスターズぶりにみられたのは嬉しかったですね。
相変わらず強い女性の役で魅力に引き込まれました…
出演者の詳しい情報は以下の記事でご紹介しています♪
JUNG_E/ジョンイのキャスト情報はこちらから>>>
CGを含めた演技
CGを含めた演技は素晴らしかったと思います。
ジョンイが傷つけられるシーン。
血は出おらず、切られているのは機械のはずなのに、見ていてとても痛々しかったです。
また、AIが止まるシーン。
例えば、ソヒョンを診察した医者、会長と会った時のサンフン、攻撃を受けて倒れた時のユン・ジョンイ。
どこからがCGでどこからが演技なのか…
みていてもよくわからないくらい自然でした。
また、AIに戻る瞬間、目が機械のような死んだ目になるのがとても印象的でした。
あれはカラコンなんでしょうか?
加えて表情は無表情になるのですが、AI感が強くて怖かったです。
AIってなんか怖いよね、だからロボット映画って少し苦手なのかも…
JUNG_E/ジョンイの世界観
ジョンイの世界観は以下の通りです。
2135年、海面上昇と資源枯渇で人々は地球と月の軌道面に80個のシェルターをり、宇宙に住むことになります。
その中のシェルター3つ「8号12号13号」がアドリアン自治国と名乗り暴走。
アドリアン自治国と連合軍との戦いが40年以上続くことになります。
人々が地球に住むことができなくなったという設定ですね。
地球の様子が描かれていましたが、ごみ箱みたいな様子でした。
そんな中でも、若干住んでいる人がいたように見えます。
あれはお金がない方たちで、シェルターに行きたくてもいけない人たちなのか…
貧富の差が出ているようにも見えました。
そして、ユ・ジョンイ傭兵と闘っていたのはロボット。
アドリアン自治国は独自にAIの開発をしていたのか、人対AIの戦いのようにはみえませんでした。
気になること
ジョンイを見終わってから、気になることが出てきました。
1時間30分という長さのため、全部が全部詳細に描かれていないのが少し残念。
1時間見終えたところで、あと30分しかないの?と本気で思いました。
- アドリアン自治国と戦争になった理由
- なぜ地球に残っている人がいるのか
- 植物状態の本物のユ・ジョンイはどうなったのか
個人的な想像ですが、アドリアン自治国と戦争になった理由は、
「なぜ地球に残っているひとがいるのか」。
これにはやはり、貧富の差が出ているのだと思います。
地球に残っている人たちの身なりはあまりよくなく、食事は配給制。
それに比べて、シェルターにいた人たちは綺麗な服を着ていました。
「植物状態の本物のユ・ジョンイはどうなったのか」。
恐らく目覚めることはない設定なのでしょう。
目覚めてほしかったけどね
C級の契約に、ジョンイの治療を徹底的に行うとあったので、目覚める希望もあったのかもしれません。
戦闘シーンは少なめ
戦闘シーンは思ってたよりも少なめでした。
初めは戦闘シーンから始まったのでワクワクしていましたが、研究だったんですね。
後半からは戦闘シーンが増えて、見ごたえがあります。
あらすじに「戦争を終わらせようとする」とあったので、伝説の傭兵のクローン対その他の機関の戦いがあるのかと思っていました。
実際は、逃げ出した傭兵を捕まえるために戦闘をするという内容。
派手な戦闘シーンを期待していた方は少し物足りなかったかもしれませんね。
吹き替え
ジョンイの吹き替えは以下の方々です。
キャスト | 役名 | 声優 |
カン・スヨン | ユン・ソヒョン | 岡田恵 |
キム・ヒョンジュ | ユン・ジョンイ | 甲斐田裕子 |
リュ・ギョンス | サンフン | 三瓶雄樹 |
パク・ソイ | ユン・ソヒョンの子供時代 | 北原沙弥香 |
オム・ジウォン | イ・セヨン | 坂本悠里 |
イ・ドンヒ | 会長 | 高桑満 |
ハン・ウヨル | ジェギョン | 最上嗣生 |
吹き替え声優さんたちは、他の韓ドラや映画にも吹き替えを担当されています!
声優 | 吹き替え作品 | 役名 |
岡田恵 | 愛しのホロ | 社長コ・ユジン |
ムーブ・トゥ・ヘブン | ナムの母親オ・ミラン | |
未成年裁判 | ナ・グニ | |
甲斐田裕子 | 善徳女王 | トンマン |
王女ピョンガン 月が浮かぶ川 | ジウォルの養女 へ・モヨン |
|
馬医 | 医女 チニョン/ヨンダル |
|
三瓶雄樹 | サムバディ | スペクトラム社員 ウチョル |
グリッチ-青い閃光の記憶- | 警官 ビョンジョ |
|
病院船 | キム・ジェゴル | |
北原沙弥香 | 仮面の王 イ・ソン | テモクの孫 ファグン |
欲望は止まらない! | 検察官ボブの娘 マグノリア・バーナード |
|
坂本悠里 | 王女ピョンガン 月が浮かぶ川 | 幽霊谷 |
さすが声優さん、吹き替えの違和感はありませんでした。
どの声優さんも声と役があっていたように思います。
私が特に好きだったのは、リュ・ギョンスの吹き替え。
おちゃらけた感じ、怒っていて情緒不安定な感じがよかったです♪
JUNG_E/ジョンイの口コミは?
#ジョンイ #JungE
ゲームから飛び出したようなサイバーパンクの作り込みが最高
女優2人の闘魂演技対決
どちらも震えるほどかっこいい!!
カンスヨンさんのご冥福を心よりお祈り申し上げます pic.twitter.com/V3jGDFmnhX— ねこ😽ドラマと映画 (@moviecatcat) January 20, 2023
ジョンイの口コミをまとめました。
口コミを調査すると、面白い・面白くない両方の声が。
総合評価は3.3!
詳しくご紹介します♪
面白い口コミ
面白いという声をまとめました。

ヨン・サンホ監督の最新作でNetflix配信のため視聴。
初はいまいちかなと思ったけど、話が進むにつれて面白くなり、見入ってしまいました。
AIにも心があるのかというテーマで物語は進んでいきます。
韓国映画のレベルが上がっていて凄い。
アクションシーンにはぜひ注目してほしいです。
これまでみたことある、様々なSF作品の要素が入った作品。
ネトフリオリジナル映画の中でもオススメです!

内容に限らず、合成やCGのレベルが世界と戦えるレベル。
日本人に見てほしい作品。

ただのSFアクションかと思いきや、かなり心が痛む作品で驚きました。
クローンですが、女性の脳が売買することで起こる出来事が描かれています。
特に、Cランクに関してのセリフ。
現代の物事に例えるとしっくりくるので、ヨン・サンホ監督は凄い人。
1回目と2回目で注意深く見る場所を変えるとさらに面白くなりそう♪
韓国SF映画のクオリティは世界に通用すると言っていいほど素晴らしいです。
面白くない口コミ
面白くないという声をまとめました。

戦うために作られたAIロボットなのに、ユ・ジョンイの記憶を残しているのはどうかと思った。
試験中に、戦意喪失していたけど親としての感情が出てきて覚醒。
しかし、実際の戦闘ではその感情が邪魔になり任務が成功できなかった。
少し矛盾していると思う。
AIなのに人間要素が強くて残念だった。
サンフンが目薬を差すところは謎でしかない。
いろいろと説明不足な気がする。

母親が子供を思う気持ちに勝るものはないのはわかった。
けど、最終的にソヒョンを失うことになるのが残念。
完全にAIの姿で逃げていたけど、電池とかなくなるんじゃないかな?
現実的に考えるとツッコミどころが多い気がする。

ヨン・サンホ監督の作品は毎回見ているので、事前に情報を入れずに視聴。
どこかでみたことあるような設定で、キャラクターにこれといった魅力がない。
最後までみれるか不安だったが、尺が短いので何とか見れました。
ロボットの見た目がダサい…。
後半に盛り上がりを見せるも、残念な感じが抜き取れなかったです。
サンホ監督は好きなので、次の作品に期待。

ストーリーは全く面白くなく、ハマれませんでした。
CGの凄さは印象に残っています。
リュ・ギョンス見たさにみたけど、彼が出ていなかったら見るのをやめていたかな。
母親と成長した娘が似てないのもなんだかな。
面白くないと言う声はかなり辛辣な声が多かったですね。
期待していただけに、残念という声も上がっていました。
JUNG_E/ジョンイ面白いor面白くない?実際にみた感想と口コミをご紹介!:まとめ
『Jung_E/ジョンイ』(Netflix)
『新感染』のヨン・サンホ監督の最新作はSFサスペンス!
気候変動により地球が荒廃した未来。
戦争が勃発し、軍事産業が活性化する中で、伝説的な傭兵のアンドロイドが作られようとするが…
アクション路線かと思いきや後半思わぬ方向に進路が変更する。面白い! pic.twitter.com/CaPT37w6NF— suzu (@nezimaki49081) January 20, 2023
以上、JUNG_E/ジョンイは「面白いか面白くないか」「実際にみた感想」「口コミ」をご紹介しました。
〈JUNG_E/ジョンイ面白いor面白くない?〉
ネットの評価は3.3。
私は面白いと思いました。
実際に見た感想や口コミはあくまでも個人的な意見のため、誹謗中傷はお控えください。
続きがあるとしっくりくるかもしれませんね。
ヨン・サンホ監督の次回作もまた楽しみです♪
とても面白かった。
作品の時間は短めだけど、内容は充分。
ストーリー・アクションともに楽しめたし、メッセージ性も感じられました。
CGのクオリティが高い。
娘の記憶を失くしたのに、娘を守っているようにみえたところが感動しました。