ネットフリックス等動画サイトで放送された日はランキング1位を獲得しているアニメ呪術廻戦。
その呪術廻戦主要キャラの1人、伏黒恵の領域展開がアニメで初登場しました!
またこの領域展開がかっこよかった…!
アニメではマンガの領域展開シーンが忠実に再現されていました!
MAPPAさんありがとうございます!!
さて本題ですが…この記事では、
- 伏黒恵とはどんなキャラなのか
- 領域展開とはなんなのか
- 領域展開時の手の形や意味
- 伏黒恵の領域展開はアニメ何話でわかるのか
について知ることが出来ます!
領域展開をする際に作る手の形は、皆それぞれで違うんですよね。
もしかしたら、呪術廻戦の今後の展開に役に立つ情報があるかもしれません!
早速ご紹介していきますね!
呪術廻戦のネタバレを含みますのでご注意ください
呪術廻戦の伏黒恵とはどんなキャラ?
「呪術廻戦」第1話 両面宿儺
待ってました‼️って感じでした✨
伏黒恵かっこよすぎ!狼はせこいて!笑
第2話が待ち遠しぃ〜🥺#呪術廻戦 #アニメ #かっこいい pic.twitter.com/ecFTy2MdGR— 🍀hana🍀アニメ・マンガ (@hana__021) October 8, 2020
マンガでもアニメでも早々に登場する主要キャラの伏黒恵。
どんなキャラなのでしょう?
私の伏黒への第一印象は、強そうで頭がよさそうと感じました。
まずは、伏黒恵のプロフィールと過去についてご紹介していきます!
伏黒恵のプロフィール
伏黒恵のことが一目でわかるプロフィール | |
名前 | 伏黒恵 |
性別 | 男 |
年齢 | 15歳 |
誕生日 | 12月22日 |
身長 | 170㎝以上 |
好きな食べ物 | 生姜に合うもの |
嫌いな食べ物 | パプリカ(甘いおかず全般) |
等級 | 2級呪術師 |
所属 | 東京都立呪術高等専門学校1年 |
声優 | 内田雄馬 |
東京都立呪術専門学校の1年生で主人公虎杖悠仁と同級生です。
かなり大人びて見えるので年齢が15歳だということ忘れてました!
なんと漫画では主人公虎杖よりも先に登場していました。
寝ぐせのような逆立った髪をしているのが特徴です。
声優は「弱虫ペダル」の新開悠人や「フルーツバスケット」の草摩夾を演じられている内田雄馬さんです。
強気なキャラのイメージがある内田さん演じる冷静な伏黒役もかなり素敵です。
伏黒が強気になっているところも見てみたいですね!
伏黒恵の過去
伏黒は禪院家から逃げ出した父と伏黒恵の母との間にできた子供です。
伏黒の母は伏黒を産んで間もなくして亡くなってしまうことに。
このことをきっかけに父親は変わってしまいます。
そして、今の姉である津美紀の母親と一緒になった父親はある日行方をくらませます。
その後、禪院家の血筋を受け継いでいる伏黒は父親によって、禪院家に売られることに。
しかし、五条悟に引き取られ、
「将来呪術師になって働くこと」
を約束し高専から金銭面の援助をうけることになります。
父親に対しては、行方をくらませたことについても興味を示さないほどドライでした。
中学生の頃は不良に頭をさげられるほどどやんちゃをしていたみたいです。
呪術廻戦で登場する領域展開とは?
領域展開最高だーー!伏黒恵ーー!!!
ありがとうーー!!rkgk pic.twitter.com/4s0ecgfkIw— ichiko (@ichiko_ju) March 19, 2021
呪術廻戦でたびたび登場する領域展開について説明します。
呪術廻戦は設定が細かく難しい部分もあり…
なので、領域展開を理解するために、勉強しました!
領域展開について知るいい機会かもしれませんね。
領域展開とは
と作中では説明されています。
生得領域とは術式が付与されていない不完全な領域のこと。
つまり簡単に言うと、生得領域領域とは心の中のことなんです。
この生得領域は、生まれながらにしてだれでも持っています。
つまり領域展開を簡単に言うと…
領域展開は誰でも出来るわけではなく、出来る人は限られています。
術式の最終奥義みたいなものですね。
また、領域展開は閉じ込める力に特化しているので抜け出ることはほとんどできません。
領域展開のメリット
領域展開のメリット2つあります。
- 術式が必ず当たること
- 使った人の能力や状態が最高になる
領域展開内では領域展開をしている人の術式が必ず当たるので、生き延びることは難しいです。
領域展開に対する術はその人より強力な領域展開しかありません。
最終奥義あるあるですが、能力値や状態が最高になることはかなり強いですよね。
しかも、領域展開内ではあの攻撃が当たらない五条悟に攻撃を当てることも可能に!
また、領域の端を知ることが出来れば、そこから穴をあけて領域外に抜け出ることも可能になります。
そんなことできる人はほとんどいませんが…。
領域展開のデメリット
短時間で繰り返して発動させることは普通は出来ません。 そして、領域展開後はその強さの反動としてある程度の時間、術式を使うことが出来なくなってしまいます。 攻撃が必中するし、身体能力は上がるしなのでこれくらいの反動があるのは当然なのでしょう。 (伏黒の領域展開カッケェ! — イージー (@4enqxNlVbrfVI5o) March 21, 2021 例えば五条悟の場合、領域展開時は片手で行っています。 両手を使っている人が多い中、片手でというのも最強だからなのでしょうか…? 伏黒恵の領域展開時の手の意味や領域展開の名前の意味について、私の考察も含めご紹介していきます。 伏黒の両域展開する際の手の形は指先を内側におり、指が交互に重なり合うように両手を組み親指も重ね合わせる形になっています。 指同士がピッタリ重なっているんです。 また、手を作った際に手の中に暗い空間ができるのが、領域展開時の形と似ていますよね。 この手の形は、領域展開の名前である嵌合暗翳庭を表しているのではないかと思います。 「嵌合」「暗翳」「庭」と述語と単語を分けてそれぞれの意味を考えます。 嵌合の意味からして、領域展開中の周囲の様子や手の形を表しているのではないでしょうか? そして、かげの術式にふさわしい暗翳という言葉。 暗い影という意味合いのほかに悪いことが起きそうな兆しとあります。 庭のよく使われている主な意味は屋敷内で、ある広さをもって空けてある地面。という意味です。 この他にも物事が行われる場所。 神事・行事などの行われる場所という意味があるので、式神が集まる場所みたいな意味があるのかなと思います。 嵌合暗翳庭とはつまり、 「暗い影が覆う領域内で式神によって、相手にとって悪いこと(死)をもたらす」 というような意味合いになるのではないかなと考えます。 嵌合暗翳庭やっぱり領域展開で1番好きだァァァァァ😭😭😭😭 — 💛⚡️ここなっつ💥🧡 (@okJntdThUNberOe) March 19, 2021 また、領域展開は術者によってそ発動される能力が違います。 伏黒恵の領域展開はアニメでは何話で放送されたのか。 どのような能力なのかも併せてご紹介していきます! 伏黒恵の領域展開の名前は嵌合暗翳庭(かんごうあんえいてい)。 アニメでは第23話の「起首雷同-弐-」、八十八橋に現れた階級不明の呪霊と対戦している時に初登場するんです。 対戦中の呪霊の圧倒的な強さに、伏黒は自身の扱う式神の中で強力すぎる式神「八握剣異界神将魔虚羅(やつかのつるぎいかいしんしょうまこら)」を呼び出そうとします。 しかしそこで、五条との会話を思い出し… その後、なにか吹っ切れた様子で笑顔で領域展開を発動。 本人曰く、領域展開は不完全なものでしたが階級不明の強力な呪霊を倒せるほどの力でした。 影の波のような暗い領域を周囲に展開します。 その地面から鵺や蝦蟇や玉犬等のたくさんの式神がでてきたり、影分身を作ることが可能になります。 影を使った術が使い放題ということですね! 領域展開を使っている最中の伏黒は限界を超えているので、体にやはりはかなりの負担が…。 その証拠に敵を倒した後は、疲れすぎて眠ってしまっていますね。 今は不完全な領域展開「嵌合暗翳庭」ですが、完全体になるとどのくらいの強さになるのでしょうか。 大昔に五条家と禪院家で当主同士の争いがあり、その戦いでどちらの当主も亡くなっています。 五条家の方は今の五条悟と同じ無下限術式と六眼の持ち主でした。 そこで双方領域展開を使ったのかは謎ですが、伏黒恵は禪院家の血筋ということもあるのでとても強力な領域展開になるのではないかと考えます。 そして、あの最強特級呪霊の宿儺が一目置いていることもありますので… 出てくる式神も、新たな神に纏わるものが登場しそう! 八握剣異界神将魔虚羅(やつかのつるぎいかいしんしょうまこら)に次ぐほどの強力な式神が… しかし、伏黒恵が嵌合暗翳庭を完全に操れるようになるにはまだまだ修行がいりそうです。 呪術廻戦完全にハマってしまった…! — なゆ (@NaYu_i7_1) November 23, 2020 以上、伏黒恵の領域展開の手の形や能力についてまとめました。 禪院家の血筋なこともあり、実は最強キャラになるのでは?と思われる伏黒。 最強キャラになるのと同時に、人が入れ替わったみたいに、戦いを楽しむようなキャラにはならないでほしいなと個人的には思います。 「我を忘れてすべてを壊す」的なあの感じです。 普段は真面目でクールな伏黒恵が領域展開初登場時に笑ったシーンは鳥肌が立ちました。 完全体でどのくらいの強さになるのかも楽しみです。 また、それぞれの領域展開の手の形や意味も気になりますよね! 設定が細かくこだわられていることに毎回ながら感激させられます。 最後まで読んでくださり、ありがとうございました。伏黒恵の領域展開の手の形や意味は?
こんな感じの印で「嵌合暗翳庭」!
って痛ェ! 全指の第2関節痛ェ!
手広げるだけの真人が一番簡単か。いや、真人の印は口の中で結ぶやつか。
無量空処が一番簡単か!
指2本立てるだけの。
ってコレ、順平のズァッやないかーい)
ってやってるとこをスタッフに見られた。 pic.twitter.com/SBlE7xwvRC
領域展開する際の手の形は術師によって違います。伏黒恵の領域展開の手の形
領域展開「嵌合暗翳庭」の名前の意味は?
単語・熟語
(読み方)意味
嵌合
(かんごう)軸が穴にかたくはまり合ったり、滑べり動くようにゆるくはまり合ったりする関係をいう語
暗翳
(あんえい)暗いかげ。
先先悪いことが起きそうな兆し
庭
(てい)物事の行われる場所。
神事・行事などの行われる場所。呪術廻戦の伏黒恵の領域展開がアニメで登場!
MAPPAさん原作に忠実でありがとう本当にありがとう(´;ω;`)#呪術廻戦 pic.twitter.com/udQ2UPsdoO
伏黒恵の領域展開は、漫画では7巻の第58話の「起首雷同‐肆‐」で登場しますが、アニメでは何話で登場するのでしょうか?伏黒恵の領域展開はアニメ第23話で登場
伏黒恵の領域展開の能力は?
伏黒恵の領域展開の完全体の強さを考察
呪術廻戦の伏黒恵の領域展開時の手の意味は?ついにアニメで登場!:まとめ
土曜に漫画全巻買ってからずっと読んでる笑
伏黒恵くんがかっこいい!推しです✨ pic.twitter.com/fEYs1LSf1v