東京都青梅市に早朝から行列のできるラーメン店があるのはご存じですか?
そのラーメン店こそramen feel。
ramen feelに入るには整理券の予約が必要になります。
また、いざ食べるとなるとおすすめメニューも気になりますよね。
- 行きたいけど駐車場はあるのかな?
- アクセス方法を知っておきたい
- おすすめメニューはなんだろy?
今回は、ラーメン好きなら一度は行ってみたいラーメン店、ramen feelについてまとめました。
- ramen feelに駐車場はあるのか知りたい!
- 整理券の予約方法を知りたい!
- おすすめメニューが気になる!
では早速見ていきましょう。
ramen feelに駐車場はある?
Ramen FeeL
美味しゅうござんした pic.twitter.com/XHUzkoCjL4— よーた (@yt_53_64) February 4, 2022
ramen feelに駐車場はあります。
アクセス方法も併せてご紹介します。
FEELという白い看板が目印ですよ。
駐車場はある
ramen feelの駐車場は店舗の前と隣にあります。
- 店舗前は4台分
- 店舗の隣は10台分
隣は砂利の駐車場になっています。
料金は店舗前・隣どちらもかかりません。
店舗前の駐車場は狭く、自信のない方は店舗の隣に停めることをおすすめします。
また、時期によっては、店舗前に椅子が並んでいることがあり、前に駐車できる台数が少ない場合があります。
駐車場は常に満車の時が多いので、入るのに少し時間がかかるかもしれません。
県外からもramen feelのラーメンを求めて足を運ばれる方が多いので、仕方がありませんね。
駐車場が早朝の段階でいっぱいになると、整理券を配り始めることもあるそうで…
特に休日は注意が必要です。
アクセス方法をご紹介
日向和田駅から車で2分。
徒歩12分です。
日向和田駅から神代橋の方向に向かって進み、神代橋を渡ります。
その後、青梅あけぼの幼稚園、梅菓子処 青梅 紅梅苑を通り過ぎ、JA西東京 グリーンセンター渡を右に曲がると左手に店舗が見えてきます。
都心からのアクセスはよくありません。
ちなみに、新宿駅から1時間10分、東京駅なら1時間半ほどかかります。
整理券をとるために、公共交通機関で来られた場合は、時間をつぶすのに苦労される方がいるようです。
なので、気軽にちょっと行こうと考えられている方にはあまりおすすめできません。
ramen feelに行くとなると、1日がかりになると考えておいた方がいいかもしれませんね。
ramen feelの整理券の予約方法は?
Ramen FeeL@青梅、わんたん入り塩らぁ麺
ダシの旨味満載のスッキリしながら奥深いまろやかスープに、シルキーな細麺。
チャーシュー・海老ワンタンも隙がない旨さ。別皿の肉ワンタン、包み方が変わってプリッと感が増した。
今月末が1周年で、今回が24回目なのでちょうど月2回の訪問になった。 pic.twitter.com/DVbxaO2K6Y
— Man太郎 (@mantaro3) February 4, 2022
ramen feelのラーメンを食べるには整理券の予約が必要になります。
どうやったら手に入れられるのか詳しくご紹介していきます。
朝7時から配布開始
ramen feelでは朝7時からFeeLFastpassと呼ばれる予約整理券が配布されます。
配布される時間帯は7時00分、8時00分、9時00分、10時00分の1時間ごと。
10時以降は整理券があれば随時配布されています。
整理券についていくつかルールがあるのでまとめました。
- 整理券1枚につきラーメン1杯分。
- 1名につき2杯まで予約整理券を受け取れる。
- 1名が同時に予約できる人数は5人まで。
- 記載された集合時間までに店舗に戻っておく
確実に整理券を取るために、早朝5時から並ばれている方も…
また、集合時間までに戻らないと、キャンセル扱いになるので注意が必要です。
提供は90杯分のみ
1日のラーメンの提供数はだいたい90杯になります。
早い時には、10時の整理券で完売になることも。
30分で9杯分の提供になります。
平日と休日で整理券が完売するまでにムラがあるようです。
店主がTwitterやインスタで7時、8時、9時現在の整理券配布状況を発信してくれています。
なので、お近くの方は参考にして来店することが可能です。
席の準備が出来次第入れるようになります。
ramen feelのおすすめメニューをご紹介!
Ramen FeeLさん@RamenFeeL
FeeLつけ麺 大盛り
スープダブル 出汁卵
海老ワンタン黒麺、白麺ともにブラッシュUPされ凄く美味しい❤️
つけ汁も改良されて超旨い🤣昇天😇
特に醤油が凄く美味しくなっていて感動😍
焼豚も出汁卵も最高💯
海老ワンタンも美味💕
大満足で感動の一杯、ご馳走様でした。 pic.twitter.com/7JFnifKzsc— Maru (@2009kirin) January 31, 2022
行こうと決めたからには、おすすめメニューを頼みたい!
画像を見るだけでヨダレが出そうなラーメン&つけ麺…
どれがいいのかわからない!
そんな方のために、ramen feelのおすすめメニューをご紹介します。
おすすめはわんたん入り醤油らぁ麺
Ramen feel@日向和田
【わんたん入り醤油らぁ麺】
とっても上品な味わいの1杯。
鶏出汁と醤油のスープ。
多加水のやわ麺。
一気に完食。
おいしかったです♬
ごちそうさまでした♪♪ pic.twitter.com/nlPTlpvdP1— おしょう (@ossan_orz) January 30, 2022
ramen feelの一番のおすすめはわんたん入り醤油らぁ麺です。
お値段は1,350円。
見た目がキラキラしたスープに、埼玉の香り豚と三元豚の2種類のチャーシューが入っています。
スープのベースは鶏ベース。
豚や鴨などをブレンドされており、複雑な味ですが、後味はスッキリとしています。
まさに絶品。
麺は細麺の自家製麺で茹で加減は少々柔らかめ。
それがまたスープと良く絡むので最高です。
わんたん入りなので、醬油らぁ麺には肉わんたんが2つ入っています。
ちなみに、わんたん入り塩らぁ麵には海老わんたんが入っているんです。
チャーシューは2種類
サイドメニューにあるチャーシューは2種類。
- 炙り肩ロース焼き豚 350円
- 希少部位のシキンボウ焼豚 400円
炙り肩ロースは少し油っぽさがありますが、香りがよく美味しいです。
油っぽいのが苦手な方は希少部位のシキンボウ焼豚がおすすめです。
希少部位のシキンボウ焼豚は、弾力があるのですが柔らかくとても濃い味です。
どちらも、一度食べたら病みつきになりそうなくらいの味になっています。
行かれた際にはぜひ、食べてみてはいかがですか?
ramen feelに駐車場はある?整理券の予約方法やおすすめメニューもご紹介!:まとめ
Ramen feel@日向和田
【feelつけ麺】
大盛。
2種のつけ汁、出汁割、シキンボウ焼豚。
麺が美味い♬
塩と昆布出汁水だけで危うく完食…
思いとどまりつけ汁使用。
醤油、塩ともにキリッとしたつけ汁。
シキンボウ焼豚も美味い♪
締めは昆布の出汁割。
おいしかったです♬
ごちそうさまでした♪♪ pic.twitter.com/cajLQegwN6— おしょう (@ossan_orz) January 30, 2022
以上、ramen fellに駐車場はあるのかや整理券の予約方法・おすすめメニューをご紹介しました。
- ramen feelに駐車場はある
- 店舗前に4台
- 店舗隣に10台
- 整理券の予約方法は朝の7時からもらう
- おすすめメニューはわんたん入り醤油らぁ麺
人気店なので土日祝に行かれる際には早めにいかれた方がいいかもしれません。
平日は10時過ぎても整理券が残っている可能性があります!
ramen feelのTwitterやインスタもチェックしてみてくださいね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。