黒の組織との対決を謳った映画「名探偵コナン 漆黒の追跡者」。
2009年に公開されたコナン映画シリーズの第13作目になります。
予告動画をみて映画を見に行った方も多いのではないでしょうか?

黒の組織との対決がよかった



予告詐欺だった!
漆黒の追跡者の評判を調べていると「ひどい」「駄作」「声優が下手」などの意見がありました。
コナン映画は予告と違いすぎることがたまにあるので、がっかりした人もいたようです。
声優が下手と言われていたのはゲスト俳優のDAIGOさん。
今回は、「漆黒の追跡者ひどいのは声優が下手だからか」「予告詐欺の理由」も調査してきたのでご紹介します♪
- 声優が下手でひどいと言われているのか
- 予告詐欺と言われる理由
がわかる!
漆黒の追跡者ひどいのは声優が下手だから?
漆黒の追跡者がひどいと言われる理由の中に、声優が下手という理由がありました。
どのくらいひどかったのか、SNSの声と実際に見た感想を交えてご紹介します。
今作からメインキャラをゲスト声優が担当するスタイルが導入されたようですね。
DAIGOが棒読みで下手
漆黒の追跡者で気になるのは歌手のDAIGOさんの声優問題。
棒読みすぎるとファンの間で話題になりました。
DAIGOさんが演じたのは物語の重要人物「水谷浩介」。
重要人物なのにもかかわらず後半に少ししか登場しません。
DAIGOさんが棒読みで下手と言われる理由の中に、アニメ声優初出演だったことも関係しているのではないでしょうか。
漆黒の追跡者が初めて声優にチャレンジされた作品なんですね。
アニメ声優をこなしていくうちに、DAIGOさんの演技力が上手くなったという声がでています。
棒読みで下手だったと言う声が多かったですが、DAIGOさんの真面目な雰囲気が伝わってきますね。
声と水谷の顔があっていない
水谷の顔とDAIGOさんの声があっていないなと個人的には思いました。
声だけ聴くと水谷が内気な性格のように感じます。
また、アテレコが普段DAIGOさんが話すゆっくりな話し方と同じだったので、DAIGOさん感が強かったという印象。
1人で命を絶つことを考えている最中のため、ゆっくりで静かな話方なのかもしれませんね。
周りがプロの声優さんばかりだったため、声優初心者のDAIGOさんが浮いてしまうのは仕方ないですよね。
謝罪会見している
声優がひどい、下手だと言われてしまったDAIGOさん。
しかし、実は「名探偵コナンコンサート2019」が行われた大阪城ホールでこの件に関して謝罪されています。
声優として実力不足だったと会場にいるお客さんに話されたんですね。



2019年ということは…10年も前のことなのに謝ったの!?
それだけDAIGOさんも心の中に残り続けているんでしょうね。
この謝罪会見をきっかけにDAIGOさんのファンが増えたようです。
しかもこの謝罪よりも前にブログ等で謝られていたことがあるとか。
一連の謝罪を知っているファンは納得しているようでした。
SNSの反応
SNSの反応をまとめました。



漆黒の追跡者は蘭の格闘シーンとDAIGOの「僕死ぬのやっぱりやめます(棒読み)」と言っているところが好き



漆黒の追跡者の記憶がDAIGOの演技が気になったことしか覚えてないのヤバいw今度は集中して見なきゃ



漆黒の追跡者面白いよね!
DAIGOさんの声優がめっちゃ下手だけど、初心者の味があっていい!



漆黒の追跡者は演技ダメダメのDAIGOが聴けるからすきなんだよね。
DAIGOさんの声優に関してとんでもない批判をされている方はいませんでした。
一生懸命さが伝わってくるため、皆さんズッコケるくらいに思っているのかもしれませねん。
漆黒の追跡者の予告詐欺がひどい理由を徹底調査!
漆黒の追跡者の予告詐欺がひどい理由を調査しました。
- 壮大な夢オチ
- 犯人がクズ
- 黒の組織が派手に動きすぎている
- 黒の組織との全面対決ではない
- オリジナルキャラの死
これらのことがあげられているようですね。
詳しくみていきます。
壮大な夢オチ
まず一番初めに衝撃だったのが、予告のジンとコナンの再会が夢オチだったということ。
予告ではコナンの住む家に黒の組織が忍び込み、絶体絶命のピンチと思わす演出。



これが最終回?
と思った人もいるくらいドキドキのシーンですよね。
しかし、実際はシーンこそ同じでしたがコナンの夢オチだったんですね。
目覚める時めちゃくちゃ大きな声で「ら~~~ん!!!」と叫んでいるのに起きない小五郎…。
ツッコみたくなりました。
犯人がクズ
漆黒の追跡者を見た方なら犯人がクズということは納得していただけるでしょう。
何がクズかというと犯行動機です。
犯行動機は、妹を犠牲にした被害者を許さないというもの。
犯人は水谷の彼女の本上なな子の兄。
本上なな子は作品内で一昨年ホテルビルの火事にあい死亡した人物です。
兄は水谷に「なな子は被害者たちから無理やりエレベーターを降ろされていた」と話していました。
しかしそれは嘘で、被害者を助けるためになな子が自ら降りていたんですね。
それにもかかわらず、「俺の妹を殺しやがって」という気持ちの兄は水谷に自分の都合のいい計画を持ち掛けます。
兄のせいで尊い命がまた一つ消えるところでした。
黒の組織が派手に動きすぎている
表舞台にあまり登場しない黒の組織。
今作ではかなり派手に動いていますよね。
橋の上からキャンティとコルンが高木刑事と佐藤刑事が乗っている車を狙撃します。
タイヤが両方パンクしたことに違和感を覚えた佐藤刑事はずっと警察内部を疑っていました。
今回の事件とは関係ないことが裏で起こっている気がする
と高木刑事に話しています。



いや、うっすら気づかれてる…
また、戦いの最終場面ヘリコプターから銃を撃ちまくり派手に東京タワーを壊しています。
コナンに攻撃されヘリコプターが街の中に墜落した時はどうやって助かったのか不明です。
バレない方が変だなと思いますが、黒の組織の存在はバレませんでした。
黒の組織との全面対決ではない
予告に「生存率0%のデスゲーム」とありましたが、実際対決したのは作品が終わる15分前。
それまでは七夕事件のことと佐藤刑事がスパイがいることを疑っているシーンになります。
予告は綺麗に黒の組織との戦いを切り抜いていますね。
そのため、予告詐欺という人が続出しました。
ジンがコナンの存在に気づき、コナンに「何者なんだ?」と質問し、「江戸川コナン探偵さ」と応えているように見せる編集には内心ショックでした。
漆黒の追跡者を見終わった後、モヤモヤした記憶があります。
黒の組織との対決よりも蘭とアイリッシュの対決の方が凄すぎて印象に残っていますね。
オリジナルキャラの死
映画のオリジナルキャラの死がもったいないなと思いました。
展開が予想出来てしまったのでしょうがないかという印象。
アイリッシュは死ななければならなかったのでしょうか。
もっとおじいちゃん系のキャラなのかと思ったら、ビジュアルがよかったので個人的には好きでした。
漆黒の追跡者のジンが無能でひどいのは本当?
漆黒の追跡者でジンが無能といわれている理由は3つあります。
- 視察した現場の絵の具を踏む
- 工藤新一のことを忘れている
- アイリッシュを死なせた
ジンって意外とおっちょこちょいなんですよね。
詳しく見ていきます。
視察した現場の絵の具を踏む
7人目の犠牲者の部屋を警察よりも早く訪れたジン。
部屋は荒らされており、床には絵の具などが散らばっていました。
ジンは部屋を出る時何のためらいもなく青い絵の具を踏むんですね。
普通に踏んでいるので靴の裏にべっとりついている気がします。
しかし、ジンが歩いた後足跡が残っているような描写はありませんでした。
絵の具が乾いていたのかは定かではありませんが、現場に鑑識が呼ばれるかもしれないのに堂々と踏んでいく姿に驚きです。
工藤新一のことを忘れている
アイリッシュの「例の薬で処分した工藤新一を覚えているか?」という質問に、「ばらした奴のことなんか覚えていない」と答えるジン。



クールでかっこいい!
とジンのファンから声が聞こえてきそうですが、「さすがに工藤新一は覚えといたほうが…」というツッコみをしたくなる答え方です。
本当は覚えているのに、アイリッシュを任務に集中させるためそういったのかもしれません。
真相はわかりませんが、工藤新一のことは覚えておいてほしいですね。
アイリッシュを死なせた
工藤新一が生きているという情報を持ったアイリッシュを簡単に死なせています。
これもジンが工藤新一のことを覚えていない?からですよね。
組織にとって重要事項だと思いますが、それを知る術はあっさり立たれてしまいました。
ジンはあっさり人を手にかけすぎな気がします。
漆黒の追跡者ひどいのは声優が下手だから?予告詐欺の理由も徹底調査!:まとめ
以上、「漆黒の追跡者ひどいのは声優が下手だからか」「予告詐欺の理由」をご紹介しました!
漆黒の追跡者ひどいのは声優が下手だから?
‐声優が下手なのも理由の1つ
予告詐欺の理由は?
- 壮大な夢オチ
- 犯人がクズ
- 黒の組織が派手に動きすぎている
- 黒の組織との全面対決ではない
- オリジナルキャラの死
漆黒の追跡者がひどいといわれるのは声優の問題だけではありませんでした。
どちらかというと予告詐欺だと言われている声の方が多かったように感じます。
コナンではあるあるになりつつあるので、予告で期待しすぎない方がいいかもしれませんね。