仲里依紗さんが声優を務めた時をかける少女。
未来で待ってるという最後のセリフから、続編が気になる!
という声をよく見かけます。
今回は、【時をかける少女アニメの続編】・【原作との違い】をご紹介します♪
- 時をかける少女アニメの続編があるかわかる
- 原作との違いがわかる
時をかける少女黒板に書かれた「Time waits for no one」意味は?
時をかける少女アニメの続編は?
来週時をかける少女じゃーん☆ pic.twitter.com/eUlbeZ2GYL
— 今日のホームルーム(よしき)🐴🏠 (@kyohom4) June 25, 2022
時をかける少女アニメの続編はるのでしょうか?
結論から言うとありません。
詳しく見ていきましょう。
アニメの続編はない
時をかける少女のアニメ版の続編はありません。
時をかける少女は、
時をかける少女の、
そのため、
他の作品との関連性

このような質問をたまに見かけます。
【サマーウォーズ】や【君の名は】がその例です。
ですが、時をかける少女と他の作品の関連性はありません。
監督が同じだったり、話が似ていたりするので、間違われる方もいるかもしれません
しかし、時をかける少女の続編だと言う情報はないので注
時をかける少女の原作は小説
時をかける少女と調べると小説が出てきたり、

こんな風に思う人もいるかもしれません。
時をかける少女の原作は小説。
登場人物の名前は【芳山和子】【深町一夫】【浅倉吾朗】
気になる方は、原作の小説を読んでみると良いですね♪
時をかける少女アニメと原作の違いは?
時をかける少女
トヨタ・9代目カローラ#あにめくるまにあ#時をかける少女#ミニカー pic.twitter.com/BOpDHqKFkQ
— アニメの中の車 (@animekuruma) June 28, 2022
アニメと原作の違いをご紹介します。
時をかける少女の中で重要なタイムリープの発動条件も実は違うんですね。
タイムリープ
アニメと原作の違いで、1番目に違うところは、タイムリープが使えるようになる場面です。
まことはクルミ型の機械に触れてタイムリープが使えるようになる。
ラベンダーの匂いを嗅ぐとタイムリープが使える
薬を調合して、タイムリープが使えるようになる
アニメの方がタイムリープの仕方が現代っぽいですね。
小説は、ラベンダーの匂いというのがポイント。
レモンの匂いじゃだめみたいですね。
未来人に関する記憶
2つ目は、未来人に関する記憶の扱い方です。
- 真琴の千昭の記憶は消されずそのまま
- タイムリープしていたことも覚えてる
- 未来人やタイムリープについての記憶は消される
- 秘密厳守
アニメでは、
切なかったですが、記憶が消されることはありませんでした。
原作は設定上、絶対にバレてはだめというのがあるので、
未来人が現代に来た理由
3つ目は、未来人が現代にきた理由です。
未来で見れない絵画をみるため
未来でとれないラベンダーをとるため
アニメと原作で未来人が現代にきた理由が全く異なります。
アニメの未来で見れない絵画とは【白梅ニ椿菊図】。
現代でも修復中でみれませんでしたが、
原作の未来ではラベンダーがとれません。
ラベンダーをとるために現代に来る必要があったんですね。
だから、
時をかける少女アニメの続編は?原作との違いをご紹介:まとめ
田中樹を目当てでミニスカート陸上見てて思ったんだけど、時をかける少女ってそう考えるとすごいよね pic.twitter.com/ROUstwC2TJ
— sᴀʏᴜʀɪ (@___xox__15) June 19, 2022
以上、【時をかける少女アニメの続編】・【原作との違い】
- 時をかける少女アニメの続編はない
- 原作との違いはいくつかある
- そもそも主人公が違う
アニメ版を始めに見た私。
原作との違いを初めて知ったときかなり驚きました。
アニメも原作もそれぞれいいところがあるので、